岡山県下に7店舗を展開する、作業服/作業用品/makita/電動工具/作業工具の大型専門店です。
TOP > -ワークハウス 倉敷連島店- 日記 > 皮手の紹介します
青龍
東を守護する聖獣で、姿は通常の龍と変わらなく、青い色をしています。
しかし、古代の壺などに描かれている場合は、頭だけは白や黄色のものもあります。
対応するのは、色では青、季節では春、青春、五行では木、方位では東、臓器では肝臓、食べ物では酸っぱいもの、環境では川。
朱雀
南を守護する聖獣で、四霊獣の鳳凰のこと。
普通は5色の羽を持つ美しい鳥ですが、江戸時代中期の図鑑『和漢三才図会』では背丈が1m以上で、コウノトリ、ツバメ、ニワトリ、蛇、魚、オシドリ、龍などが混じり合った姿をしているとされています。
対応するのは、色では赤、季節では夏、朱夏、五行では火、方位では南、臓器では心臓、食べ物では苦いもの、環境では開けた土地。
白虎
西を守護する聖獣で、白い虎の姿をしています。
江戸時代中期の図鑑『和漢三才図会』では虎が500才になると白虎になるといいます。
対応するのは、色では白、季節では秋、白秋、五行では金、方位では西、臓器では肺、食べ物では辛いもの、環境では大きな道。
玄武
北を守護する聖獣で、亀と蛇を合成したような姿をしていて、四霊獣の一つとされます。
五行思想で北は黒を表すため玄(黒)、甲羅を背負い防御に長けていることから武と呼ばれます。
対応するのは、色では黒、季節では冬、玄冬、五行では水、方位では北、臓器では腎臓、食べ物ではしょっぱいもの、環境では山や丘。
★四神の歴史
四神の起源は周代には存在していたが、四神の姿が定まり盛行したのは漢代の頃で、そのころ役割も定まったといわれています。
青龍と白虎は天の精を得たり、四方の方角を司る働きがあり、朱雀と玄武は天の星を象っていて、陰陽を順調にする働きがあるという説もあります。
こんな四神が皮手に登場しました^^
皆様も四神の皮手を使い仕事をしてみませんか?
きっと楽しく仕事が出来ると思いますよ(・∀・)!!
===== 不定期更新!要チェック!! =====
《ワークハウス各店の日記は下記の★マークから!》
●有限会社ワークハウスの日記 ⇒ ★
● 物流SCの日記 ⇒ ★
● 岡山中畦店の日記 ⇒ ★
● 岡山辰巳店の日記 ⇒ ★
●水島中畝店の日記 ⇒ ★
●倉敷連島店の日記 ⇒ ★
● 総社中央店の日記 ⇒ ★
作業服/作業用品/makita/電動工具/作業工具の
大型専門店 WORKHOUSE -ワークハウス-